簿記は財務諸表へ

日商簿記を勉強して、何かいいことがあるのですか?
と、思っている方はいらっしゃるでしょうか。
いいことどころか、大変重要な技術を身につけることになります。
まず、日商簿記を勉強すると、企業の経営の動きがわかるようになります。
例えば、会社の中の取引で発生した、お金の出し入れのしくみが分かります。

勘定科目ごとに仕訳されたものを帳簿に記録し、分類します。
それを試算表と呼ばれる一覧表で集計します。
この時点で、お金の出し入れがどんな感じで行われていたのか分かるようになります。
最終的には、財務諸表と呼ばれる決算書で、期間中いくら利益があったのかとか、財政状態がどうかとかが分かるように報告書を作成することにより、金銭感覚が身につきます。



普段の生活の中でも、何にいくら遣っているのかが気になってきて、無駄遣いしていないかとか、節約になるかどうか判断できるようになります。
そして、仮に自分が経営者になる場合でも、その経営戦略のシュミレーションができるようになります。
経営者としての立場として考えてみると、いかに日商簿記を勉強することの重要性がわかります。
つまり、効果的な経営戦略を構築するのに、簿記がとても役に立つのです。

実際に経営者になると、簿記によって出た数字から経営の結果をつかみ、次の経営方針を決めなければなりません。
それに伴って株主がその企業の出資者として利益配当の可能額をつかみます。
そして、その企業経営状態を確認し、の従業員の給与や賞与の算定基礎を決め、銀行などの金融機関には次の融資における信用増大のため簿記で算出された経営内容を公開するのです。
それと同時に取引先から信頼を得て、企業としての安定化をもはかれるのです。

最終的には、所得税、法人税、県民税、市民税、事業税などの税金を計算するための基礎資料となり、会社運営の基盤を構築していくのです。
企業活動を記録・集計・計算し、決算書にまとめるということがどれだけ重要かわかっていただけましたでしょうか。
簿記を勉強することこそ、企業にとって大事な人材へとなりうる可能性を十分に秘めたことなのです。

「簿記の教室メイプル」で無料講義DVDと無料テキストを入手

誰でも簡単に簿記の資格がとれるとっておきの方法を紹介しています。
簿記用語を簡単な言葉で説明しています。
問題を解くのが容易になります。
簿記の問題を解くのが楽しくなる体験をしてみください。





ホームページ上部の 無料体験版のお申し込みはこちら から
簿記3級の通信講座・無料体験版のお申込みはこちら






ホームページ上部の 簿記2級講座無料体験 から
簿記2級の通信講座・無料体験版のお申込みはこちら